2015年02月17日
京都紀行♪
弊社の100周年のお祝いにと、長年お世話になっている仕入先さんから京都にご招待頂きました。

おそらく自分たちでは行く事は無いと思われる上木屋町の料亭『幾松』さんへ。
こちらは国の”登録有形文化財”に指定されているようです。


舞妓さん、芸妓さん、とっても華やかで美しかったです。
そういえば、料理の写真1枚も撮ってなかったな
祇園など花街の仕組みがイマイチよくわかりませんので
案内されるままに二次会へ。



カウンター席もあるBARみたいな”お茶屋さん”でした。
料亭から一緒に舞妓さん、芸妓さんもこちらへ。
普通にお酒飲んで、お話しして、カラオケまで。意外でした。
次の日は、僕の大好きな祇園まつりの聖地、『八坂神社』へ。


大吉! 何か嬉しい。
兼ねてから興味があった金平糖屋さん『緑寿庵清水』さんへ。

店内は撮影禁止でしたが、一歩中に入ると別世界! 満員すし詰め状態。
あまーい香りで満ち溢れてました。思わず衝動的に大人買いしてしまいました。


次に『伏見稲荷大社』へ。しっかり商売繁盛を祈願して参りました。



その後は昼食です。今回は弊社の会長も同行でしたが、
会長の思い出の店、京都南座1Fの『松葉』さん。
ここは、にしん蕎麦が有名なお店です。

京都らしい出汁の効いた美味しいお蕎麦でございました。
よく食べよく呑み、貴重な体験をさせていただきました、感謝です!

おそらく自分たちでは行く事は無いと思われる上木屋町の料亭『幾松』さんへ。
こちらは国の”登録有形文化財”に指定されているようです。


舞妓さん、芸妓さん、とっても華やかで美しかったです。
そういえば、料理の写真1枚も撮ってなかったな

祇園など花街の仕組みがイマイチよくわかりませんので
案内されるままに二次会へ。

カウンター席もあるBARみたいな”お茶屋さん”でした。
料亭から一緒に舞妓さん、芸妓さんもこちらへ。
普通にお酒飲んで、お話しして、カラオケまで。意外でした。
次の日は、僕の大好きな祇園まつりの聖地、『八坂神社』へ。

大吉! 何か嬉しい。
兼ねてから興味があった金平糖屋さん『緑寿庵清水』さんへ。

店内は撮影禁止でしたが、一歩中に入ると別世界! 満員すし詰め状態。
あまーい香りで満ち溢れてました。思わず衝動的に大人買いしてしまいました。


次に『伏見稲荷大社』へ。しっかり商売繁盛を祈願して参りました。
その後は昼食です。今回は弊社の会長も同行でしたが、
会長の思い出の店、京都南座1Fの『松葉』さん。
ここは、にしん蕎麦が有名なお店です。
京都らしい出汁の効いた美味しいお蕎麦でございました。
よく食べよく呑み、貴重な体験をさせていただきました、感謝です!
Posted by プロショップ 新居 at
14:07
│Comments(0)