2015年10月20日
北関東のおんせん県に行ってきました♪
全国子ども会連合会の大会で
群馬県の伊香保に行ってきました。
伊香保といえば、北関東を代表する温泉地の一つ。
大きなホテルが会場でしたが
遠くに谷川連峰を望み、雄大な景色を見る事が出来ました。

全国の子ども会活動の事例発表を聞いて勉強した後、
交流会までの間、街をぶらり歩きしました。
今は富岡製糸場とのパックで訪れる人が増えているのでしょうが
それまではきっと、観光客が激減していたのか
廃業した旅館やホテルの建物がかなり見受けられ
何だか非常に寂しい感じもありましたが、
浴衣を着て歩いている若いカップル・グループも多く、
街の雰囲気とのミスマッチ感が印象的でした。



古い温泉地の定番、射的!
こういう雰囲気、好きです。
交流会は想像を超えてました。

通常は、ホールでの円卓着席スタイルですが、
温泉地らしく大広間でのお座敷スタイルでした。
500名くらいの交流会だったんで、大賑わいでした。
大半の人は、このホテルに宿泊でしたが、
我々大分県は別のお宿へ。
ここで詳しくは書きませんが
超がつくほど昭和な、ひなびたと言うか、、、
もう少しハッキリ言うと、古ぼけた宿でした(泣)
まあ、これも一つの経験と言う事にしておきましょう。
翌日の分科会では、水沢うどんをいただいて、
その後、富岡製糸場を見学する事が出来ました。




こういった大会でもないと、なかなか行く機会も無いでしょうから
良い体験が出来たと思います。
群馬県の伊香保に行ってきました。
伊香保といえば、北関東を代表する温泉地の一つ。
大きなホテルが会場でしたが
遠くに谷川連峰を望み、雄大な景色を見る事が出来ました。
全国の子ども会活動の事例発表を聞いて勉強した後、
交流会までの間、街をぶらり歩きしました。
今は富岡製糸場とのパックで訪れる人が増えているのでしょうが
それまではきっと、観光客が激減していたのか
廃業した旅館やホテルの建物がかなり見受けられ
何だか非常に寂しい感じもありましたが、
浴衣を着て歩いている若いカップル・グループも多く、
街の雰囲気とのミスマッチ感が印象的でした。
古い温泉地の定番、射的!
こういう雰囲気、好きです。
交流会は想像を超えてました。
通常は、ホールでの円卓着席スタイルですが、
温泉地らしく大広間でのお座敷スタイルでした。
500名くらいの交流会だったんで、大賑わいでした。
大半の人は、このホテルに宿泊でしたが、
我々大分県は別のお宿へ。
ここで詳しくは書きませんが
超がつくほど昭和な、ひなびたと言うか、、、
もう少しハッキリ言うと、古ぼけた宿でした(泣)
まあ、これも一つの経験と言う事にしておきましょう。
翌日の分科会では、水沢うどんをいただいて、
その後、富岡製糸場を見学する事が出来ました。
こういった大会でもないと、なかなか行く機会も無いでしょうから
良い体験が出来たと思います。
Posted by プロショップ 新居 at
19:25
│Comments(0)